はじめまして。「ぜんぶバラす芸能ちゃんねる」管理人のユウです。30代の会社員、平日は普通に働いて、夜と週末にせっせと記事を書いています。肩書はふつう、中身はオタク寄り。ドラマの予告でキャストの相関図を止めて見ちゃうタイプで、バラエティはテロップの入れ方までチェックする性格です。通勤のあいだにネタを仕込み、子どもを寝かしつけたあと、コンビニコーヒー片手にカチャカチャやってます。
サイト名はちょっと強めですが、バラすのは根拠のない噂じゃなくて「わかりにくさ」です。ニュースの行間、発表のタイミング、スタッフの過去作とのつながり、そういう“モヤモヤ”をほどいて、読んだあとにスッと腑に落ちるように書きます。裏取りは面倒でもやる派。一次情報(公式サイトやリリース、本人コメント)を起点に、必要なら複数のソースで照合してから公開します。
扱うジャンルは広め。地上波ドラマ、配信オリジナル、邦画、舞台、お笑い、音楽フェス、アイドル、YouTuberまで雑食です。推しポイントは作品の“温度”が伝わる視点。ライブは曲目の羅列じゃなく、会場の空気や演出の意図、MCの一言が客席にどう刺さったかを書く。ドラマは脚本・演出・編集の噛み合わせを見て、次話の見どころを予習できるように整理。配信系は字幕や吹替のニュアンス差、再生環境での見え方も触れます。地方の小劇場や商店街のイベントも拾っていくので、首都圏以外の人にも“自分ごと”になる話題を届けたいです。
運営ルールはゆるく見えてガチです。出典は必ず明記、数字と日付はダブルチェック、誤りは見つけ次第しれっと直さず修正履歴を残します。煽りタイトルは使いません。PRや試写招待を受けた記事は冒頭でハッキリ表記。アフィリエイトリンクは本文の流れを壊さない場所に絞ります。提供の有無に関係なく、評価は忖度なしで「誰に刺さるか」「どう楽しむとお得か」を基準に書き分けます。
執筆の流れはこんな感じ。朝イチで公式の更新をチェック→メモを箇条書き→ランチ中に要点を3つに圧縮→帰宅後に一次ソースで照合→初稿→翌朝の冷静な目で手直し→公開。炎上系は最低一晩寝かせます。スピード勝負より“あとから読んでも使える”を優先してます。
管理人の好みも正直に。群像劇と会話劇に弱いです。お笑いは編集のテンポとツッコミの角度、音楽は歌詞とメロの噛み合い、アニメは美術と光の当て方にときめくタイプ。なので、レビューもそのへんの話が多めになります。逆に、暴露ネタや誰かを傷つけるだけの話は扱いません。ここは作品と人を“楽しむ”ための場所にしたいから。
お問い合わせはお問い合わせフォームへ。事実誤認の指摘はめちゃくちゃ助かります。画像は自作・許諾・引用のいずれかで運用し、著作権と肖像権に配慮します。記事のリクエスト、取材のご相談、コラボのお誘いもお気軽にどうぞ。
忙しい日でも、電車の一本ぶんで状況がつかめて、夜にゆっくり観るときの“導線”になる。そんな記事を毎日少しずつ積み上げます。肩の力は抜きつつ、情報はみっちり。「ぜんぶバラす芸能ちゃんねる」、今日もモヤモヤをほどいていきます。